日立「S−550」修復記


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後mT管トランスレススーパーラジオその8 > 日立「S−550」修復記

修理を依頼された、日立製作所(HITACHI)の「エーダ、S−550」 の修復をして見ました。


修復前の様子。骨董市で購入して一応鳴るらしいが、今後安全に使用したいとの事で、修理&点検にやってきた。使用真空管は、12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、35W4(整流)である。


修復前の内部様子。多少の汚れがあるが、綺麗な方だ。この頃のラジオは空中配線ではなく、プリント基板が使われている。


修復前のプリント基板上部の様子。エアガンで埃を吹き飛ばし、綺麗にしました。この頃のコンデンサーは、ペーパーコンデンサーではなく、オイルコンデンサーが使われている。


修復前のプリント基板下部の様子。可動部はCRC556を塗って、スムーズに動く様になりました。


キャビネットの鮮やかな黄色は、クリーム色の上に後から再塗装されたみたいだ。


プラスチック製のキャビネットは水洗して、綺麗サッパリとなりました。


ダイアル指針は、マジックテープで接続されるユニークな仕組みである。


修復が完了したプリント基板上部の様子。全てのオイルコンデンサーと漏洩電流の多かったブロック型ケミコンを交換しました。これで安心して使用出来ます。


修復が完了したプリント基板下部の様子。接触が悪かったパイロットランプのソケットも交換しました。


修復が完了したところ。パイロットランプが少し暗いのが寂しい。各種試験後、問題なさそうなので完了とする。外部入力用の入力トランスも製作しました。外部入力時には、切り替えスイッチをPH側にしてお楽しみください。是非とも大切にお使いくださいね!

以上、修復作業時間は約5時間、交換部品代は約3,700円でした。

誠文堂新光社から2007年11月16日に発売の「真空管ラジオ製作ガイド」と、2008年12月17日発売の「ゲルマラジオ製作徹底ガイド」と、2009年10月22日に発売の「真空管レフレックスラジオ実践製作ガイド」と、CQ出版社から2010年4月19日発売の「CQハムラジオ」の一部を執筆させて頂きました。是非とも1冊ご購入をお願いします!

匿名でも結構ですので、是非ともアンケートにご協力お願いします!また、ご意見ご感想はこちらまでお願いします。(こちらは匿名と携帯メールはご遠慮下さい!)

また、私のHP上で公開している写真、回路図、文章などの無断での2次使用はお断りします。一言メールにて断って頂ければ、一向にかまいません。私にラジオを修理依頼された方は、自由に使って頂いてかまいません。以上、よろしくお願いします。(以前、文章をそのまま雑誌に転記された事、HPで無断使用された事がありますので・・・。)

真空管ラジオを修理依頼される方はこちら

inserted by FC2 system