ナショナル「TC-83N」修復記


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後mT管トランス付きスーパーラジオその2 > ナショナル「TC-83N」修復記

修理を依頼された、松下電器産業(NATIONAL)の「TC-83N」 の修復をして見ました。


修復前の様子。使用真空管は、6BA6(高周波増幅)、6BE6(周波数変換)、6BA6(中間周波数増幅)、6BM8(低周波増幅&電力増幅)、6X4(整流)、6CD7(同調指示)である。ところでこのラジオの型番は、「RC−83N」なのであろうか、「TC−83N」なのであろうか・・・?よく解らず?キャビネットの状態は大変良い!


修復前の内部様子。ご依頼主の方が、危険な豆電球の配線を交換し、断線していた出力トランス等を交換したそうであるが、まだ調子が悪いそうで修理にやって来た。


回路図も綺麗に残っている。


修復前のシャーシー上部の様子。依頼主の方が清掃して頂いて、綺麗である。


修復前のシャーシー内部の様子。一部ペーパーコンデンサーや、ボロボロの豆電球配線は依頼主の方が交換されている。


AC電源が直接掛かるコンデンサーは普通のオイルコンデンサーに交換されているが、安全の為にAC一次側安全規格のコンデンサーに交換する事にする!


修復が完成したシャーシー内部の様子。未交換のペーパーコンデンサーと、抵抗値の大きくずれている抵抗の一部を交換しました。通電テストすると、ガリガリと大きなノイズが凄い。この原因を調べるのに大変苦労した。原因はトーンコントロール切り替えのロータリースイッチが絶縁不良らしく、ここでノイズが発生していた。ロータリースイッチは交換出来ないので、トーンコントロール回路をバイパスしてノイズはおさまった。古いラジオはこの様に原因不明のトラブルで泣かされる事がたまに有ります。


修復が完了したところ。各種調整をしましたが、あまり感度が良くなりません。トーンコントロールは効きません。マジックアイは6E5Cに交換しましたが、ピンアサイメントは元の6CD7と異なりますので、6CD7は使えません。間違って差し込むと重大事故になりますのでご注意ください!是非とも大切にお使いくださいね!

以上修復作業時間は約11時間、交換部品代は約4,000円でした。

誠文堂新光社から2007年11月16日に発売の「真空管ラジオ製作ガイド」と、2008年12月17日発売の「ゲルマラジオ製作徹底ガイド」と、2009年10月22日に発売の「真空管レフレックスラジオ実践製作ガイド」の一部を執筆させて頂きました。是非とも1冊ご購入をお願いします!

inserted by FC2 system