「RC−83N」修復記その2


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後mT管トランス付きスーパーラジオその2 > ナショナル「RC−83N」修復記その2

広島県三原市のY・O様から寄贈された、松下電器産業(NATIONAL)の「RC−83N」 の修復をして見ました。


修復前の様子。いつもお世話になっている真空管ラジオ殿堂入りされたOM様から寄贈されたラジオである。使用真空管は、6BA6(高周波増幅)、6BE6(周波数変換)、6BA6(中間周波数増幅)、6BM8(低周波増幅&電力増幅)、6X4(整流)、6CD7(同調指示)である。このラジオは僕がまだ修理の初心者だった頃に、苦労して直した想い出のラジオである。


修復前の内部様子。埃が凄く汚い!


修復前のシャーシー上部の様子。埃が乾いておらず、エアーガンで吹き飛ばしても汚れが残っている感じである。


修復前のシャーシー内部の様子。事故や修理の跡は見られない。


修復が完了したシャーシー内部の様子。ナショナルラジオ特有の豆電球の配線をすべて交換し、全てのペーパーコンデンサーと電解コンデンサーを交換しました。電源コードも汚いので、交換しました。


マジックアイの輝度はご覧のとおり。やや暗い程度であるが、2現象の6CD7は大変貴重で高価であるので、このままとする。


キャビネットは完全分解し、前面パネルは水洗し、すっきり綺麗になりました。四方の飾りが剥げて来るので、全て剥がして塗装する事にしました。


修復が完了したところ。致命的な故障は出力トランスの断線だった。各種試験と調整を実施して、問題無さそうなので完了とする。寄贈して頂いた広島のY・O様、誠にありがとうございました!


その後、このラジオは鮎川小学校跡にて開催された交流会にて、懐かしの昭和館にて展示されました。詳しくはこちら

以上修復作業時間は約7時間、交換部品代は約3,500円でした。

寄贈して頂いた、広島県三原市のY・O様、本当にありがとうございました。綺麗に修復して大切に使わさせて頂きます。

誠文堂新光社から2007年11月16日に発売の「真空管ラジオ製作ガイド」と、2008年12月17日発売の「ゲルマラジオ製作徹底ガイド」と、2009年10月下旬に発売の「真空管レフレックス・ラジオ実践製作」の一部を執筆させて頂きました。是非とも1冊ご購入をお願いします!

inserted by FC2 system