昔のラジオ雑誌より


(続)真空管ラジオ修復記 > 昔のラジオ雑誌より

昔、ラジオ少年だった僕の叔父から、僕が生まれるずっと前の、もう50年以上も前の貴重なラジオ雑誌をたくさん頂きましたのでその一部を紹介します。「ラヂオ科学」誌は、いつもお世話になっているばざーらさんからの提供です。
現在、「無線と実験」誌は今も発刊されていますが、僕も子供の頃購読していた「初歩のラジオ」誌や、「ラヂオ科学」誌は、現在は残念ながら廃刊になっています。

<ラヂオ科学、1934年(昭和9年)4月号>

常夏の一孤島に電波を訪ねて
米国製小型受信機トランスレス
中山AK常務理事の受信機打診
小型ポータブルの作り方
JOAK技術試験・実地試験と試験用受信機
欧米ラヂオ界展望
米国の安いスーパー
昔懐かしの199電池セット

<ラヂオ科学、1936年(昭和11年)1月号>

ラヂオセットの意匠
ポータブルセットの作り方
ウルトラ・ミゼット・トランスレス・スーパーヘテロダイン受信機の作り方
家庭用フォノラジオの作り方
実体配線図付受信機回路集

<無線と実験、1949年(昭和24年)1月号>

復興文化建設とラジオ
電子顕微鏡
オールウエーブスーパー兼電気蓄音機
雑音防止器に就いて
再生とは如何なることか
ラジオは神田から
標準型5球スーパーの製作
2球ポータブル・スーパーの作り方

<無線と実験、1949年(昭和24年)3月号>

特集 電気蓄音機
25年前の「無線と実験」を回顧して
トラッキング調整を主とした 4球スーパーの製作法
2A3 シングル卓上電蓄の製作
ラジオとピックアップの切替

<無線と実験、1949年(昭和24年)6月号>

RCAビクター 新型レコード
分子・原子・電子
2周波帯・超ヘテロダイン受信機
高一を卒業した方のために スーパーの作り方
戦後のアメリカ テレビジョン
3球レフレックス受信機
コイルの使い方とその受信機
真空管漫談

<無線と実験、1949年(昭和24年)9月号>

音声により操縦するエレベーター
日本のラジオ業界と貿易
拡声器の歩み
磁気録音機をめぐって
1−V−2放送波・短波2バンド受信機の製作
新しい回路、珍しい回路
放送楽屋ばなし
ラジオ入門者のために これだけは心得ておくべし
小型増幅器の試作 10W42・PP

<ラジオとテレビジョン、1950年(昭和25年)創刊号>

カラー・テレビジョン
子供達の夢の国 テレビジョン
テレビジョンの現状
ブラウンオシログラフの使い方
全波受信機の設計と製作
NHK・TV規格

<無線と実験、1951年(昭和26年)7月号>

465Mcへの道 各種放送受信機の解説
12吋TV受信機の実際
容易につくれる4バンド通信型受信機
市民ラジオ・TVの調整に使える最簡易型S・Gの製作
高忠実度の認識とフォノ・ラジオの製作
増幅装置の部品配置と配線技術
高音、低音をわけた増幅器の設計、製作

<初歩のラジオ、1952年(昭和27年)11月号>

− 製作と修理 −
 電気楽器の作り方
 2球ベットラジオの製作
 卓上型電蓄の試作
 図解 高一4球受信機の作り方
 高Gmミキサー 短波6球スーパーの作り方
 短波受信に好適な ブロードバンドコンバーター
 スーパー故障ヒント集 ハム退治の巻
− ラジオの知識とニュース −
 電線のいろいろ
 アマチュア局への頁
 初歩のラジオ教室
 ラジオ豆知識
 マンガ放送局見学

 他

<初歩のラジオ、1953年(昭和28年)1月号>

− 製作特集 −
 だれにでも作れる鉱石受信機の作り方
 音質のよい 4球スーパーの製作
 1T4を使った 2球ポータブル・受信機
 小型ポータブル電蓄の作り方
 小型アンプを作ろう
 0−V−1短波受信機
 方向探知器の作り方
 高感度6球スーパーの製作
 インターホンの作り方

<無線と実験、1955年(昭和30年)7月号>

ステフェンスのワイヤレスマイク
ゼネラル時計付き 6球スーパー 6S−27型の特性を見る
オンキョー高1 7球スーパーOS−75型の特性を見る
製作容易なコンソール型14”ローコストTV受信機の写真と配線図
家庭向きの立体サウンドコンバーター
自動交換式インターフォンのつくりかた
TV受信機の調整メモ
手に乗る超小型ベット・ラジオ 2球スーパー
複指示型のマジックアイでディストーションスコープを作る

<初歩のラジオ、1956年(昭和31年)9月号>

− やさしいトランジスター研究 −
 ワイヤレス・マイクの試作
 2石式トランジスター・ラジオの作り方
 家庭用電蓄の作り方
 スピーカー・ボックスの作り方
 2バンド・スーパーの製作
 近距離占用押しボタン同調ベット・ラジオ
 シグナル・トレーサー

<初歩のラジオ、1956年(昭和31年)11月号>

− 製作の頁 −
 ゲル検Hi−Fiチューナーの作り方
 超小型補聴器の作り方
 立体放送受信機の製作
 単球電蓄
 高一受信機 Hi−Fi受信機の製作
 レコード・プレーヤーを作る
 海外短波放送局表

<初歩のラジオ、1957年(昭和32年)4月号>

− 製作記事 −
 鉱石ラジオを作りましょう
 3球電蓄の作り方
 電子楽器
 5球スーパー家庭用電蓄
 高一ラジオの作り方
 4石式スピーカー・ポケット・ラジオ
 ワイヤレス・マイクの作り方
 4球スーパーの製作から調整まで
 インターフォンの作り方
 サーモスタット式ハンダごて台

<実体配線図>

並三ラジオ
高一電蓄回路図
マジックアイ付きトランスレス高一回路図
5+1球スーパー

当時の雑誌の紙質が悪いため、一部見苦しい所があります。ご了承お願いします。

真空管ラジオの回路図はこちら。「無線と実験」誌、昭和28年3月号付録のスーパーラジオ回路図集はこちら

誠文堂新光社から2007年11月16日に発売の「真空管ラジオ製作ガイド」と、2008年12月17日発売の「ゲルマラジオ製作徹底ガイド」と、2009年10月22日に発売の「真空管レフレックスラジオ実践製作ガイド」と、CQ出版社から2010年4月19日発売の「CQハムラジオ」の一部を執筆させて頂きました。是非とも1冊ご購入をお願いします!

製作記事を見ると、昭和20年代からラジオと電蓄に始まり、昭和30年代に入るとテレビに至り、トランジスターを使った記事も増えて来ていますね。興味深い記事も多く掲載されています。実体配線図も付いていたり、広告を見ても当時の様子が思われてなかなかおもしろいです。また読者のページを見ると、十代の読者からの投稿がほとんどです。当時はラジオ少年が多く居たのですね!そのうち順次紹介していきたいと思います。お楽しみに!

ここで紹介した雑誌の写真のいくつかが、2010年5月中旬発売の大人の科学Vol.27に掲載されました。是非とも1冊購入ください!

inserted by FC2 system