八欧無線「6S-7」修復記


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後ST管スーパーラジオその1 > 八欧無線「6S−7」修復記

修理を依頼された、八欧無線(GENERAL)「6S−7」型 の修復をして見ました。


修復前。ごく最近に修理がされた跡があり、コンデンサーやOPTなどが交換されている。使用真空管は6W−C5(周波数変換)、UZ−6D6(中間周波数増幅)、6Z−DH3A(検波&低周波増幅)、UZ−42(電力増幅)、KX−80BK(整流)、EZ−6E5(同調指示)である。


修復前の内部。年代相応の汚れであろうか?清掃がされており、埃はない。OPTが現代の物に交換されている。


修復前のシャーシー内部の様子。最近、カップリングコンや、パスコン等が交換されている。それなりに知識がある人が交換した様だ。


修復前のシャーシー上部の様子。埃はひどくないが、若干の錆が見られる。


木製キャビネットは清掃の為、完全分解した。サランネットは依頼主の意向により、このまま使用する事にする。ダイアル窓は洗浄し、飾り金具は金色に再塗装を実施した。キャビネットはワックスクリーナーで洗浄する。


電気配線修復後のシャーシー内部。一部配線ミスがあり、AVCが正常でなかったので、配線を修正する。これで少しは感度が向上するであろう。また、発振などの問題も依頼主から報告されており、調整した。ボリュームにガリがあり、分解して接点復活剤にて清掃を実施してガリはなくなった。実はB+の配線が絶縁不良でGNDとショートしかかり、大変危険な状態であったので、配線を交換した。たまに発振するとの事だったので、ボリューム辺りの配線をシールド線に変更して解決。


修復作業が完成し、各種調整後テストして問題がなさそうなので完了とする。是非とも大切に使ってくださいね!!!


以上、修復作業時間は、約10時間程度でした。


inserted by FC2 system