東京芝浦電気「514A」修復記


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後ST管スーパーラジオその1 > 東京芝浦電気「514A」修復記

修理を依頼された、東京芝浦電気(マツダ)の「514A」型 の修復をして見ました。


修復前。すばらしく美しい。パネルの焼けもなく良好!使用真空管は、6W−C5(周波数変換)、UZ−6D6(中間周波数増幅)、6Z−DH3A(検波&低周波増幅)、UZ−42(電力増幅)、KX−12F(整流)とこれもやはり出力管と整流管がアンバランス。マジックアイが無い事から、戦後初期ののラジオであろう。キャビネットは骨董屋さんが塗装したそうだ。サランネットに若干の汚れがある。前面のプラスチック板は汚れも焼けもない。


修復前内部の様子。埃もなく、保存状態は良好である。一応音は出るらしいが、安全に末永く使用したいとの事で、修理&点検を依頼される。ダイアル糸掛けがおかしく、ねじれが有ったので、修正して掛け直した。


修復前のシャーシー上部の様子。埃も錆も全然ない。僕は未だかつてST管ラジオでこんなに状態が良いラジオは、新品のデッドストック以外に見た事がない!


シャーシー内部の様子もご覧の通り。展示品かデッドストックに近い状態である。試しに通電してみたが、立派に音が出る。よく見ると電源コードの交換や、一部コンデンサーの交換の跡が見られる。一応抵抗やコンデンサーはすべて交換する事にする。


ダイアル目盛りは紙製で、中心の針の部分が照明になっている。これも状態がいい。


電気配線が完了した所。抵抗・コンデンサー・ボリューム等を交換しました。


修復が完成した所。状態が良くてすばらしいラジオである。しばらくテストして問題が無さそうなので完了とする。是非とも大切にお使いください!

以上、修復作業時間は約6時間程度でした。


inserted by FC2 system