ONKYO修復記


真空管ラジオ修復記モバイル > ONKYO修復記

<191番のラジオの修復内容詳細>

1.修復前の様子。(写真1)地元の「鮎の風」という、鮎川小学校の校舎の保存会の方から、是非ともこの校舎で保存展示したいとの意向で、修理を依頼された。使用真空管は6W−C5(周波数変換)、UZ−6D6(中間周波数増幅)、6Z−DH3A(検波&低周波増幅)、UZ−42(電力増幅)、KX−80HK(整流)、6Z−E1(同調指示)である。一度鳴ったとの事ですので、深刻な故障は無い物と思われる。

2.修復前の内部様子。(写真2)内部は清掃したとの事で、かなり綺麗な方である。

3.マジックアイの輝度はご覧のとおり。(写真3)やや暗い程度であるが、最近は新品は5,000円程度と高価で貴重品であるので、このまま使用することにする。

4.修復前のシャーシー上部の様子。(写真4)依頼主の方が有る程度清掃して頂いたので、綺麗である。埃をエアーガンで吹き飛ばし、雑巾で拭いたらご覧の通り綺麗になりました。

5.修復前のシャーシー内部の様子。(写真5)修理や改造の跡は見られない。信頼性の低いペーパーコンデンサーの絶縁不良による、パラフィンの溶解も見られない。あまり使われなかったのであろうか?

6.キャビネットは完全分解し、文字盤などを水洗し、綺麗になりました。(写真6

7.修復が完了したところ。(写真7)安全の為に全てのコンデンサーと抵抗を交換しました。ボリュームは内部を接点復活剤で清掃してガリは無くなりましたが、PU切り替えスイッチの接点の不良により、PU機能は使用出来ません。この頃の出力トランスやチョークコイルは、巻線の材質が悪く、約半数は断線するので、念のために両方とも新品に交換しておきました。

8.修復が完了したところ。(写真8)ガンガン鳴ってくれます。各種試験を実施して問題無さそうなので、完了とする。このラジオは鮎の風保存会によって、鮎川小学校跡に保存されるみたいです。大切にお使いくださいね。各種ラジオの資料も一緒にお送りしましたので、お役立てください。

パソコン版の詳細な修復内容はこちらです。(PC版なので、携帯からは重たいです!注意!)

真空管ラジオ修復記モバイルトップページに戻る


inserted by FC2 system