ナショナル「AM−390G」修復記


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後mT管トランスレススーパーラジオその5 > ナショナル「AM−390G」修復記

修理を依頼された、松下電器産業(NATIONAL)の「AM−390G」 の修復をして見ました。


修復前の様子。2スピーカーのマジックアイ付き、2バンドのトランスレスラジオである。使用真空管は12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、19A3(整流)、12Z−E8(同調指示)である。


修復前の内部様子。ナショナルラジオらしい、オーソドックスな作りである。という事は、パイロットランプの配線がボロボロであろうか?


シャーシーの上は、かなり埃が積もっており、かなり汚い。


底面には、回路図も貼ってある。トランスレスラジオの、一般的なありふれた回路である。


修復前のシャーシー上部の様子。エアガンにて埃を吹き飛ばして、少し綺麗になりました。


修復前のシャーシー内部の様子。事故や改造の跡は見られない。


汚かったキャビネットは完全分解し、水洗により綺麗さっぱりになりました。


マジックアイの輝度はご覧のとおり、かなり明るい状態だった。


修復が完了したシャーシー内部の様子。信頼性の低い全てのペーパーコンデンサーを交換しました。電源コードも、切れていたパイロットランプも交換しました。通電テストしてみるとウンともスンとも言わない。原因は電源回路の抵抗の断線だった。この致命的な故障でラジオ自体あまり使われなかったのかもしれない・・・?


修復が完了したところ。マジックアイは新品にて撮影してあります。テストして問題無さそうなので完了とする。思い出のラジオ、大切にお使いください!

以上、修復作業時間は約5時間、交換部品代は約2,000円でした。

誠文堂新光社から2007年11月16日に発売の「真空管ラジオ製作ガイド」と、2008年12月17日発売の「ゲルマラジオ製作徹底ガイド」と、2009年10月22日に発売の「真空管レフレックスラジオ実践製作ガイド」と、CQ出版社から2010年4月19日発売の「CQハムラジオ」の一部を執筆させて頂きました。是非とも1冊ご購入をお願いします!

このページが少しでもお役にたった場合は、下記をクリックし、拍手(?)をお願いします。
拍手する

匿名でも結構ですので、是非ともアンケートにご協力お願いします!また、ご意見ご感想はこちらまでお願いします。(こちらは匿名と携帯メールはご遠慮下さい!)

また、私のHP上で公開している写真、回路図、文章などの無断での2次使用はお断りします。一言メールにて断って頂ければ、一向にかまいません。以上、よろしくお願いします。(以前、文章をそのまま雑誌に転記された事、HPで無断使用された事がありますので・・・。)

inserted by FC2 system