三菱「5P−468」修復記その3


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後mT管トランスレススーパーラジオその5 > 三菱「5P−468」修復記その3

修理を依頼された、三菱電機(MITSUBISHI)の「5P−468」 の修復をして見ました。


修復前の様子。使用真空管は12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、35W4(整流)である。一応鳴るらしいが、雑音がひどくて地理的な受信環境の問題なのか、ラジオ受信機の問題なのか確かめたいとの事で、修理&点検にやって来た。当地で修理前に短時間で確認したが、特に雑音もなく良好に受信出来たが、多少感度が悪い気もするので調整して改善するかもしれない。


修復前の裏面の様子。清掃されており、非常に綺麗な状態である。


回路図とダイアル糸掛け図も綺麗に残っている。


修復前のシャーシー上部の様子。汚れも少なく、状態も良いが・・・。


修復前のシャーシー内部の様子。電源スイッチ兼用のボリュームが交換されている。軸も器用に延長されており、それなりの知識が有る方が、修理したらしい。問題の起きやすい出力管のカップリングのコンデンサーも交換されているが、他のコンデンサーは当時のままであるので、全て交換することにする。


プラスチックのキャビネットは完全分解し、洗浄してすっきり綺麗になった。左側は日に焼けていて、若干色が薄くなっている。


修復が完了したシャーシー内部の様子。全てのペーパーコンデンサーと電源コードを交換しました。電源の1次側のコンデンサーは、特別な安全規格を満たした物を使用します。調整をして完成です。


修復が完了したところ。各種調整と試験後、問題無さそうなので完了とする。当地では、雑音も無く良好に受信出来ていますので、もし雑音が入るのなら、受信環境の問題だと考えられますのでご確認ください。では、末永く大切にお使いください。

以上、修復作業時間は約5時間。交換部品代は約1,100円でした。

このラジオは以前にも修理した事があります。詳しくはこちらこちら

誠文堂新光社から2007年11月16日に発売の「真空管ラジオ製作ガイド」と、2008年12月17日発売の「ゲルマラジオ製作徹底ガイド」と、2009年10月22日に発売の「真空管レフレックスラジオ実践製作ガイド」と、CQ出版社から2010年4月19日発売の「CQハムラジオ」の一部を執筆させて頂きました。是非とも1冊ご購入をお願いします!

inserted by FC2 system