「放送局型第123号受信機」修復記


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦前〜戦時中〜終戦直後のラジオその2 > 「放送局型第123号受信機」修復記

シャープ製の「放送局型第123号受信機」 の修復をして見ました。


有名な放送局型第123号受信機である。使用真空管は、12Y−V1(高周波増幅)、12Y−R1(再生検波)、12Z−P1(電力増幅)、24Z−K2(整流)、B−37(安定抵抗管)である。真空管には昭和18年11月製造のシールが貼ってあった。このラジオは貴重な初期バージョン(標準型)である。キャビネットの状態は割としっかりしている。123号はキャビネットが粗末で、虫食い状態のボロボロな物が多い。残念ながら、ツマミと裏蓋が欠品である。初期バージョンは、同調ツマミはダイアル指針の下から取り出しているのに、これはダイアル目盛板から、指針と同軸で出ており、本来軸の出るべき所に、フタがされている。初期バージョンから、戦時バージョンへの混乱移行期のバージョンであろう・・・。詳細は内尾様のページと、僕の持っている123号のページを参照されてください。


修復前の内部の様子。初期バージョンの特徴である、コイルが入った大きなアルミのシールドケースが2つ見られる。状態は年代相応に汚れている。マグネチックスピーカーにシャープの文字がある事から、シャープ製なのであろう?


修復前のシャーシー上部の様子。錆がすごく、アルミのシールドケース内のアンテナコイルもボロボロで、状態が良くなかった。


修復前のシャーシー内部の様子。紙ケースのケミコンもそのまま残っているが、ブロック型のケミコンが追加されていた。状態はあまり良くない。


上記の状態が良くなかったので、別に部品取り様に落札した同じく放送局型第123号受信機の初期バージョンのシャーシーである。こちらの方が錆も無く、状態が良さそうなので、こちらを利用して修復する事にする。何故かこちらも同調ツマミは、バリコンと同軸(後期バージョンと同じ)であるが、直結ではなく微動メカが着いている。こちらはテレビアン製の様である。こちらのシャーシーには、別途オリジナルのツマミが付属しており、ちょうど良かった!


こちらのシャーシーは、紙ケースのブロック型ケミコンは取り外され、ケミコンが2つも取り付けられている。シャーシーに錆は少なく、状態は良好である。音量調整VRが残念ながら不良であった。コイル類は断線無し。


シャーシーは、汚いのでいつもの様に完全分解して再塗装を実施しました。どうです?


洗浄した主要部品を取り付けたところ。音量調整ボリュームは10KΩC型の軸を延長して作りました。C型ボリュームはなかなか入手できません。高一の音量調整(ゲイン調整)には、B型よりC型が、スムーズに可変できます。


キャビネットは洗浄後、万能ワックスクリーナーで磨き、サランネットも張り替えし、綺麗になりました!


電気配線が完了したところ。全ての配線をやり直し、抵抗やコンデンサー類もすべて新品です。これで安心してラジオを楽しめます。コイルの断線していたマグネチックスピーカーも、コイルを巻き直しましたので安心です。


修復が完了したところ。昭和十年代後半を代表する、有名な放送局型第123号受信機の初期型です。実物はNHK放送博物館に展示してあります。昭和14年発行の「ラヂオ紹介」という冊子にも紹介されています。キャビネットの左側の電源スイッチや裏蓋か欠品だったので、作り直した為、結構手間が掛かりました。

以上、修復作業時間は約18時間程度でした。

inserted by FC2 system