三洋電機「SF−680」修復記その1


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後mT管トランス付きスーパーラジオその1 > 三洋電機「SF−680」修復記その1

修理を依頼された、三洋電機(SANYO) の「SF−680」の修復をして見ました。


修復前、通電出来るが鳴らないとの事で持ち込まれた。内部を確認してみると、1次側のオイルコンデンサーが破裂寸前で、オイルが漏れだしていた。お〜、恐ろしい!!!通電試験は、十分チェックしてから行いましょう。使用真空管は、6BE6(周波数変換)、6BA6(中間周波数増幅)、6AV6(検波&低周波増幅)、6AR5(電力増幅)、5M−K9(整流)、6Z-E1(同調指示)で、比較的後期の製品である事がわかる。ツマミが1個欠品である。


修復前のシャーシー、それ程ひどい汚れも無く、良好である。バーアンテナが後ろのレバーで回転出来るしくみになっており、最良の方向に向けられる様になっている。


とりあえず安全に通電できる様に、オイルコンデンサー・ペーパーコンデンサーを全数交換する。ケミコンもチェック後に通電試験してみると、どこか接触が悪いのか、がりがり音がひどい。ボリュームにもガリが有って、とても使える状態ではない。ボリュームも新品に交換した。


ダイアル指針は、糸の止め金具が欠品していたので、アルミ板を利用して自作した。ついでに、針も再塗装してあります。ダイアル可動部分は、いつもの様に潤滑剤を塗布して動きが良くなった。


修復が完了した所。ダイアル窓も洗浄し、飾り金具も再塗装しました。接触が悪かったソケットも修理し、各コンデンサーも交換してあります。Hi−FiとDXを切り替えられる様になっており、Hi−Fiでは結構いい音がします。欠品の1個のツマミは、マッチする物を取り付けた。整流管の5M−K9は現在貴重品です。是非とも大切に使ってください。

ここまでの修復作業時間は、約8時間程度でした。


inserted by FC2 system