早川電機「RS−350」修復記


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後ST管スーパーラジオその1 > 早川電機「RS−350」修復記

修理を依頼された、早川電機(SHARP)の「RS−350」型 の修復をして見ました。


修復前。汚れなどは年代相応。ツマミが1つ違っている。使用真空管は、UZ−6D6(高周波増幅)、6W−C5(周波数変換)、UZ−6D6(中間周波数増幅)、6Z−DH3A(検波&低周波増幅)、UZ−42(電力増幅)、KX−80(整流)、EZ−6E5(同調指示)と高周波増幅が付いた高級機。やたらと大きくて重たい。


修復前内部の様子。いつもお世話になっている持ち主が、何度か修理した跡が見られる。数分で音が小さくなり、ハム音が出るらしい。原因はコンデンサーの不良か真空管の不良か?


修復前のシャーシー上部の様子。埃は無いが、汚れは年代相応でしょうか?


シャーシー内部の様子。一応通電出来て音も出た様であるが、ちょっと危険な箇所が多く見られる。安全に使用するためには、かなり手直しが必要である。


キャビネットは清掃のために完全分解し、前面のプラスチックパネルは洗浄し、飾り金具は金色に再塗装を実施した。木製キャビネットはいつもの様に、ワックスクリーナーで磨いて清掃を実施した。


電気配線の修復が完了した所。全ての抵抗・コンデンサーを交換し、絶縁皮膜がぼろぼろな全ての配線を交換し、トランスの出力線のエンパイアチューブも交換しました。これで安心して通電できます。


修復が完了した所。ツマミも手持ちのオリジナルに近い新品を取り付けました。テストして、問題もない事から完了とする。是非とも大切にお使いください!

以上修復作業時間は約10時間でした。


inserted by FC2 system