八欧無線「6S-6」修復記その3


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後ST管スーパーラジオその2 > 八欧無線「6S−6」修復記その3

修理を依頼された、八欧無線(GENERAL)「6S−6」型 の修復をして見ました。


修復前の様子。保存状態は大変良好である。何故かこのモデルのラジオは、修理は3台目だ。人気機種だったのだろうか?使用真空管は6W−C5(周波数変換)、UZ−6D6(中間周波数増幅)、6Z−DH3A(検波&低周波増幅)、UZ−42(電力増幅)、KX−80BK(整流)、EZ−6E5(同調指示)と、ST管5球スーパーのオーソドックスな構成である。サランネットが張り替えられている。外観は古いままで、内部は安全第一にとの依頼主の意向により、内部の抵抗とコンデンサー類をすべて交換するのみとする。残念な事に、真空管のトップグリットキャップが破損している。真空管を抜く時は、ベース部分を持って、トップグリットキャップを外す時は、グリットキャップが取れない様に注意して、何かで押さえながら取ってください!(^ ^ ;)


修復前の内部の様子。(真空管は抜いてあります)状態は良く、汚れも少ない。保存状態の良い物でも、、安全に使用するためには内部の点検は必須です!マジックアイはトーヨー製に交換されていたが、マジックアイテスターにて確認したが、ほとんど光らず。


修復前のシャーシー内部の様子。電解コンデンサーと、出力管の結合コンデンサーが交換されている。最低限の補修がなされているが、ペーパーコンデンサーなど絶縁不良により発熱の跡があり、この状態で使用していたと思うと恐ろしい・・・。(  -_-)


修復前のシャーシー上部の様子。若干の埃がある程度である。


電気配線の修復が完了した、シャーシー内部の様子。すべてのペーパーコンデンサー及び抵抗を交換し、配線もほとんどやり直しました。ボリュームはガリがあったので、分解して接点復活剤にて清掃し、良好になりました。ロータリーSWは、ステンレス球が外れており、カチカチと感触が無く、5mmのステンレス球を挿入して、良好となった。


修復が完了した所。(マジックアイは新品にて撮影)この頃の出力トランスは切れやすいので、念のため交換しました。調整がかなりずれており、再調整して感度もだいぶ良くなった。1時間ほどテストして、問題が無さそうなので完了とする。大切に末永くお使いください。(^ ^ ;)

以上、修復作業時間は約8時間程度でした。


inserted by FC2 system