東京芝浦電気「613B」修復記


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後ST管スーパーラジオその2 > 東京芝浦電気「613B」修復記

修理を依頼された、東京芝浦電気(マツダ)の「613B」 の修復をして見ました。


修復前の様子。外観は年代相応である。キャビネットに若干の傷があるが、良い方である。使用真空管は、6W−C5(周波数変換)、UZ−6D6(中間周波数増幅)、6Z−DH3A(検波&低周波増幅)、UZ−42(電力増幅)、KX−80HK(整流)、EZ−6E5(同調指示)である。マジックアイマジックアイテスターでテストしたが残念ながらやはり暗かったので、依頼主の要求で交換することにする。


修復前の内部の様子。年代を考えると、汚れはさほどでもない。清掃がされている様だ。フィールドダイナミックスピーカーを使用している。裏蓋は自作品が付いていた。


修復前のシャーシー上部の様子。錆や汚れも少なく、状態は良さそうだ。


修復前のシャーシー内部の様子。一番劣化が心配される出力管の結合コンデンサーが、オイルコンデンサーに交換されている。整流直後のケミコンへ行く赤い線だけが交換されているが、何故だろうか・・・?他は交換の跡はない。部品が整然として配置されており、気持ちが良い。ヒューズは85Vの端子に3Aの物が入っており、100Vの所に1Aの物を入れ直した。3Aでは大きすぎて、事故が起きた時に切れませんので、危険です!また85Vの端子は、戦後直後に電力事情が不安定な時に、夜になって家庭の電気需要が増して、電圧が低下した時に使った端子です。現在では電圧は安定しているので、使用してはいけません!(真空管に無理が掛かり、寿命が大幅に縮まります!)


キャビネットは完全分解して、サランネットを張り替える事にした。前面パネルは内側で添木が接着されており、これを取らないと外れない為、大変苦労してパネルを外した。接着してあった添木は無理矢理取ったので、再使用は出来ません。


キャビネットは万能ワックスクリーナーで清掃し、サランネットは張り替えを実施し、マツダのロゴマークは金色に再塗装しました。かなり綺麗になりました!サランネットは白く写ってますが、実際は薄い肌色です。


修復が完成したシャーシー内部の様子。安全の為に全ての抵抗とコンデンサーを交換しました。またマジックアイも交換し、消耗を防ぐ為に、消灯用のスイッチも裏面に取り付けました。マジックアイは、寿命が他の真空管の約10分の1程度(約200時間程度)と大変短いので、通常はスイッチを切って、輝度の劣化を防止してお使いください。マジックアイのEZ−6E5は現在では新品は秋葉原で1本3,500円と大変高価で貴重品で、そろそろ売り切れ状態です!2つの可変抵抗器はガリ防止の為に分解して接点復活剤を塗ったのですが、試しに抵抗を計ってみると、2つとも経年変化なのか、500KΩの物が1MΩ以上の抵抗値になってしまっていました。長軸のスイッチ付き可変抵抗器は現在特注品で1,000円と高いので、我慢してこのまま使用する事にしました。実使用上はそんなに問題ないので・・・。


修復が完了したところ。ガンガン鳴ってくれます。各種調整後テストして、問題が無さそうなので完了とする。是非とも大切にお使いください!

以上、ここまでの修復作業時間は約11時間程度でした。

inserted by FC2 system