東京芝浦電気「513G」修復記


(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後ST管スーパーラジオその2 > 東京芝浦電気「513G」修復記

修理を依頼された、東京芝浦電気(マツダ)の「513G」 の修復をして見ました。


修復前の様子。使用真空管は、6W−C5(周波数変換)、UZ−6D6(中間周波数増幅)、6Z−DH3A(検波&低周波増幅)、UZ−42(電力増幅)、KX−80HK(整流)である。マジックアイが付いていない。キャビネット上部に多数の傷が見られる。形式名は613Gではなく、513Gでした!


修復前の内部の様子。年代相応であろうか・・・?埃が結構積もっていた。残念な事に、裏蓋が欠品である。


修復前のシャーシー内部の様子。改造や修理の跡は見られない。埃を飛ばすと状態はまあまあ。ペーパーコンデンサーが絶縁不良で相当発熱し、表面のパラフィンが溶けてキャビネットの底に固まっている。良くある光景である・・・。何故かヒューズがホルダーに半田付けされていた。接触不良だったのであろうか・・・?適正な1Aのヒューズが付いていて、良かったと思います。真空管が横1列に綺麗に並んでいます。電源トランスはシャーシーの下側もカバーで覆われています。


キャビネットは傷だらけだったので、再塗装の為に完全分解後、塗装をサンダーで落として、白木状態になりました。(まだ、外での作業は寒かったです・・・!)ダイアル窓や飾り金具も洗浄後、再塗装予定です。もちろんサランネットも張り替えの為に剥がしました。


電気回路の修復が完了したシャーシー内部の様子。全てのペーパーコン、ケミコン、抵抗を交換しました。このラジオはこの頃の東芝独自の手抜き回路で、部品点数が少ないので、思ったより早く修復が完了した。2個のボリュームはガリ防止の為に、分解して接点復活材にて清掃しました。写真左側が電源スイッチ兼用音質調整、写真中央がPU切り替え兼用音量調整ボリュームです。電源コードは丸形プラグと袋打ちコードに交換しました。各種絶縁試験は良好でした。


キャビネットの再塗装が完了した所。サランネットも張り替え、飾り金具も再塗装してあります。キャビネットの再塗装はサンダーで元の塗装を落とした後に、まずとの粉を塗り、次に水性ニスを2回塗り、最後につや出し透明ニスを塗って仕上げます。結構手間が掛かります。


修復が完了したところ。裏蓋も作製しました。ガンガン調子よく鳴ってくれます。各種調整後テストして、問題なさそうなので完了とする。大切にお使いください!

以上、修復作業時間は約12時間程度でした。

inserted by FC2 system