戦後mT管トランスレススーパーラジオその6
(続)真空管ラジオ修復記 > 戦後mT管トランスレススーパーラジオその6
戦後(昭和30年〜昭和40年頃)のmT管トランスレススーパーラジオです。
ラジオはやがて1家に1台の時代から、1人に1台の時代へ。トランスを省略して、小型に安価になりました。マジックアイも省略され、初期は木製のキャビネットでしたが、その後はプラスチックの小型キャビネットで、スピーカーも10cm程度の小型の物になりました。最新の物は、セレン整流器による整流が行われ、FM放送も受信できる3バンド6球スーパーが登場しました。その頃はトランジスターラジオも実用化されましたが、まだまだ高価だった様です。
★ 修復真空管ラジオ紹介
277.松下電器産業(NATIONAL)「EA−450」その2 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
278.松下電器産業(NATIONAL)「EA−370」その2 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
285.東京芝浦電気(TOSHIBA)「うぐいすAS、6ZB−361」 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
288.早川電機工業(SHARP)「6N−178」その3 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
291.松下電器産業(NATIONAL)「UX−470」その2 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
292.日立製作所(HITACHI)「エーダ、S−539」 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
295.松下電器産業(NATIONAL)「UA−360」その1 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
296.松下電器産業(NATIONAL)「RE−860」その3 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
297.佐藤工業(CHRYSLER)「M−1」 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
316.大阪音響(ONKYO)「形式不明」 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
321.松下電器産業(NATIONAL)「EF−850」その1 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
322.早川電機工業(SHARP)「5X−76」その2 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
330.松下電器産業(NATIONAL)「RE−760」 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
331.松下電器産業(NATIONAL)「EA−450」その3 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
337.三洋電機(SANYO)「SF−21」その2 (修理依頼品)
→ 修復内容詳細
★ コラムと関連リンク集
★ 戦前並三、並四、高一等ストレート受信機系ラジオその1
★ 戦前並三、並四、高一等ストレート受信機系ラジオその2
★ 戦前並三、並四、高一等ストレート受信機系ラジオその3
★ 戦前並三、並四、高一等ストレート受信機系ラジオその4
★ 戦前並三、並四、高一等ストレート受信機系ラジオその5
★ 戦前並三、並四、高一等ストレート受信機系ラジオその6
★ 戦前並三、並四、高一等ストレート受信機系ラジオその7
★ 戦後ST管5球スーパートランス付き系ラジオその1
★ 戦後ST管5球スーパートランス付き系ラジオその2
★ 戦後ST管5球スーパートランス付き系ラジオその3
★ 戦後ST管5球スーパー トランス付き系ラジオその4
★ 戦後ST管5球スーパー トランス付き系ラジオその5
★ 戦後ST管5球スーパー トランス付き系ラジオその6
★ 戦後ST管5球スーパー トランス付き系ラジオその7
★ 戦後ST管5球スーパー トランス付き系ラジオその8
★ 戦後mT管5球スーパートランス付き系ラジオその1
★ 戦後mT管5球スーパートランス付き系ラジオその2
★ 戦後mT管5球スーパートランス付き系ラジオその3
★ 戦後mT管5球スーパートランス付き系ラジオその4
★ 戦後mT管5球スーパートランス付き系ラジオその5
★ 戦後mT管5球スーパートランス付き系ラジオその6
★ 戦後mT管5球スーパートランスレス系ラジオその1
★ 戦後mT管5球スーパートランスレス系ラジオその2
★ 戦後mT管5球スーパートランスレス系ラジオその3
★ 戦後mT管5球スーパートランスレス系ラジオその4
★ 戦後mT管5球スーパートランスレス系ラジオその5
★ 戦後mT管5球スーパートランスレス系ラジオその6
★ 戦後mT管5球スーパートランスレス系ラジオその7
★ 戦後mT管5球スーパートランスレス系ラジオその8
★ 戦後mT管5球スーパートランスレス系ラジオその9
★ 自作真空管ラジオとその他のラジオその1
★ 自作真空管ラジオとその他のラジオその2
★ 自作真空管ラジオとその他のラジオその3
★ 自作真空管ラジオとその他のラジオその4
★ 真空管ラジオ修復記TOPページへ戻る
誠文堂新光社から2007年11月16日に発売の「真空管ラジオ製作ガイド」と、2008年12月17日発売の「ゲルマラジオ製作徹底ガイド」と、2009年10月22日に発売の「真空管レフレックスラジオ実践製作ガイド」と、CQ出版社から2010年4月19日発売の「CQハムラジオ」の一部を執筆させて頂きました。是非とも1冊ご購入をお願いします!
277.松下電器産業(NATIONAL)「EA−450」その2 (修理依頼品・修復費用約1,500円、修理ランクC、修復自己満足度点数75点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和33年(1958年)頃製造、mT管トランスレス、5球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、35C5(電力増幅)、35W4(整流)
レストア内容 : 全ペーパーコンデンサー交換、一部抵抗交換、パイロットランプ交換、ボリューム交換、他点検&清掃
オークションで落札して修理しようとしたが、難しそうとの事で修理にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
EA−450回路図
メニューへ戻る
278.松下電器産業(NATIONAL)「EA−370」その2 (修理依頼品・修復費用約11,000円、修理ランクB、修復自己満足度点数75点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和36年(1961年)頃製造、mT管トランスレス、5+1球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、19A3(整流)、12Z-E8(同調指示)
レストア内容 : ペーパーコンデンサー交換、整流管&マジックアイ交換、パイロットランプ交換、電源コード交換、アンテナコイル交換、IFT交換、他点検&清掃
物置から出てきた昔のラジオの音を再び聞きたいとの事で、修理にやってきた。が、状態がすごく悪く修復は大変苦労したし、お金も掛かってしまった。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
標準トランスレス5球スーパー回路図2
メニューへ戻る
285.東京芝浦電気(TOSHIBA)「うぐいすAS、6ZB−361」 (修理依頼品・修復費用約1,500円、修理ランクC、修復自己満足度点数85点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和35年(1960年)頃製造、mT管セミトランスレス、5+1球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、35W4(整流)、6M-E10(同調指示)
レストア内容 : ペーパーコンデンサー交換、電源コード交換、真空管交換、他点検&清掃
マジックアイも明るく、一応調子よく鳴るらしいが、末永く安全に使用する為に、修理&点検にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
標準トランスレス5球スーパー回路図2
メニューへ戻る
288.早川電機工業(SHARP)「6N−178」その3 (修理依頼品・修復費用約5,200円、修理ランクC、修復自己満足度点数80点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和34年(1959年)頃製造、mT管トランスレス、5+1球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、19A3(整流)、12Z−E9(同調指示)
レストア内容 : 全ペーパーコンデンサー交換、電解コンデンサー交換、接続コード作製、他点検&清掃
木製キャビネットのレス機が修理にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
この同じ形式のラジオは、以前にも修理した事があります。詳しくはこちらと、こちら。
標準トランスレス5球スーパー回路図2
メニューへ戻る
291.松下電器産業(NATIONAL)「UX−470」その2 (修理依頼品・修復費用役2,000円、修理ランクC、修復自己満足度点数80点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和32年(1957年)頃製造、mT管トランスレス、5球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、35C5(電力増幅)、35W4(整流)
レストア内容 : ペーパーコンデンサー交換、ケミコン交換、電源コード交換、他点検&清掃
オークションで完動品として購入したが、電源が入らなくなったとの事で修理&点検にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
標準トランスレス5球スーパー回路図
メニューへ戻る
292.日立製作所(HITACHI)「エーダ、S−539」 (修理依頼品・修復費用約2,200円、修理ランクC、修復自己満足度点数80点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和37年(1962年)頃製造、mT管トランスレス、5球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、35W4(整流)
レストア内容 : 真空管交換、オイルコンデンサー交換、電源コード交換、他点検&清掃
お店で使っていたが、5年ほど前に故障したとの事で、修理&点検にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
標準トランスレス5球スーパー回路図
メニューへ戻る
295.松下電器産業(NATIONAL)「UA−360」その1 (修理依頼品・修復費用約2,200円、修理ランクC、修復自己満足度点数75点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和33年(1958年)頃製造、mT管トランスレス、5球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、35W4(整流)
レストア内容 : 全ペーパーコンデンサー交換、電解コンデンサー交換、電源コード交換、他点検&清掃
一応鳴るらしいが、安全に末永く使用するために、修理&点検にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
標準トランスレス5球スーパー回路図
メニューへ戻る
296.松下電器産業(NATIONAL)「RE−860」その3 (修理依頼品・修復費用約1,400円、修理ランクB、修復自己満足度点数80点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和37年(1962年)頃製造、mT管トランスレス、FM付き6+1球スーパーヘテロダイン
使用真空管 : 17AB9(FM用高周波増幅&周波数変換)、12BA6(FM用中間周波数増幅)、12BE6(AM用周波数変換)、12BA6(FM&AM用中間周波数増幅)、12AV6(低周波増幅)、30A5(電力増幅)、12Z−E8(同調指示)、(ダイオードによる整流)
レストア内容 : 全オイルコンデンサー交換、整流器交換、一部抵抗交換、可変抵抗器交換、電源コード交換、他点検&清掃
AMとSWは正常に受信するが、FMはウンともスンとも言わないとのことで、修理にやってきた。修理に大変苦労したラジオである。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
メニューへ戻る
297.佐藤工業(CHRYSLER)「M−1」 (修理依頼品・修復費用約1,900円、修理ランクC、修復自己満足度点数80点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和35年(1960年)頃製造、mT管トランスレス、5球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BD6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、35C5(電力増幅)、35W4(整流)
レストア内容 : 全ペーパーコンデンサー交換、電解コンデンサー交換、ダイアル糸張り替え、電源コード交換、他点検&清掃
一応鳴るらしいが、しばらくすると音が歪むとの事で、修理&点検にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
標準トランスレス5球スーパー回路図
メニューへ戻る
316.大阪音響(ONKYO)「形式不明」 (修理依頼品・修復費用約1,400円、修理ランクC、修復自己満足度点数80点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和37年(1962年)頃製造、mT管トランスレス、FM付き6球スーパーヘテロダイン
使用真空管 : 17EW8(FM用高周波増幅&AFC)、17EW8(FM用局部発振&周波数変換)、12BA6(FM用中間周波数増幅)、12BE6(AM用周波数変換)、12BA6(FM&AM用中間周波数増幅)、12AV6(低周波増幅)、35C5(電力増幅)
レストア内容 : 全ペーパーコンデンサー交換、他点検&清掃
比較的新しいFM付きラジオが修理にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
メニューへ戻る
321.松下電器産業(NATIONAL)「EF−850」その1 (修理依頼品・修復費用約5,900円、修理ランクB、修復自己満足度点数75点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和37年(1962年)頃製造、mT管トランスレス、FM付き6+1球スーパーヘテロダイン
使用真空管 : 17EW8(FM用高周波増幅&周波数変換)、12BA6(FM用中間周波数増幅)、12BE6(AM用周波数変換)、12BA6(FM&AM用中間周波数増幅)、12AV6(低周波増幅)、30A5(電力増幅)、12Z−E8(同調指示)、(ダイオードによる整流)
レストア内容 : 全ペーパーコンデンサー交換、サランネット張り替え、マジックアイ交換、他点検&清掃
一応調子よく鳴るそうであるが、今後安全に末永く使用するために点検&修理にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
322.早川電機工業(SHARP)「5X−76」その2 (修理依頼品・修復費用約1,100円、修理ランクC、修復自己満足度点数80点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和33年(1958年)頃製造、mT管トランスレス、5球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BD6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、35C5(電力増幅)、35W4(整流)
レストア内容 : 全ペーパーコンデンサー交換、抵抗1本交換、パイロットランプ交換、他点検&清掃
鳴っていたがある日突然鳴らなくなったとの事で、修理にやって来た。mTレス機でもずいぶんと小型のラジオである。修復に関して、詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
標準トランスレス5球スーパー回路図
メニューへ戻る
330.松下電器産業(NATIONAL)「RE−760」 (修理依頼品・修復費用約1,000円、修理ランクC、修復自己満足度点数70点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和39年(1964年)頃製造、mT管トランスレス、FM付き6球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 17EW8(FM用高周波増幅&周波数変換)、12BA6(FM用中間周波数増幅)、12BE6(AM用周波数変換)、12BA6(FM&AM用中間周波数増幅)、12AV6(低周波増幅)、30A5(電力増幅)、(ダイオードによる整流)
レストア内容 : 全オイルコンデンサー交換、電源コード交換、スピーカー交換、整流器交換、他点検&清掃
しばらく前に入手したラジオを出してきて、清掃していたら音が出なくなったとの事で修理にやって来た。修復に関して、詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
メニューへ戻る
331.松下電器産業(NATIONAL)「EA−450」その3 (修理依頼品・修復費用約2,500円、修理ランクC、修復自己満足度点数80点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和33年(1958年)頃製造、mT管トランスレス、5球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、35C5(電力増幅)、35W4(整流)
レストア内容 : 全ペーパーコンデンサー&ケミコン交換、パイロットランプ交換、電源コード交換、真空管交換、他点検&清掃
オークションで入手し、鳴るという事でしたがコンデンサーなどの交換と点検にやって来た。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
EA−450回路図
メニューへ戻る
337.三洋電機(SANYO)「SF−21」その2 (修理依頼品・修復費用約1,000円、修理ランクC、修復自己満足度点数80点)
← クリックすると、修復内容詳細がご覧になれます。
昭和33年(1958年)頃製造、mT管トランスレス、5球スーパーヘテロダイン方式
使用真空管 : 12BE6(周波数変換)、12BA6(中間周波数増幅)、12AV6(検波&低周波増幅)、30A5(電力増幅)、35W4(整流)
レストア内容 : 全ペーパーコンデンサー&オイルコンデンサー交換、他点検&清掃
一応鳴るらしいが、安全に末永く使用するために、修理&点検にやってきた。修復に関して詳しくはこちら。現在は依頼人宅で毎日活躍中?
標準トランスレス5球スーパー回路図
メニューへ戻る
不明なラジオの用語は、新ラジオ用語辞典を参照ください。
ラジオの歴史は、ラジオ歴史館を参照ください。
誠文堂新光社から2007年11月16日に発売の「真空管ラジオ製作ガイド」と、2008年12月17日発売の「ゲルマラジオ製作徹底ガイド」と、2009年10月22日に発売の「真空管レフレックスラジオ実践製作ガイド」と、CQ出版社から2010年4月19日発売の「CQハムラジオ」の一部を執筆させて頂きました。是非とも1冊ご購入をお願いします!